厳しい情勢になってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちらは幸い身近にコロナにかかった人はおらず平穏に暮らしております。
休業できなかった旦那、ガッツリ休業した妻
日々、いろいろな情報を集めています。コロナは本当に怖い病気であり、無症状でも体が蝕まれている危険性があること、いつ発症するか不確定なこと等々…。
しかし一番気になるのはやはりお金の話。
自粛をすれば収入が減ります。生活ができなくなる。とくにウチは家を買う予定もあるのに、これでは路頭に迷ってしまう。
自営業の方の比ではないにしろ、サラリーマン家庭もまいってます…
主人の仕事はスーパーに卸す商品関係で不可欠な仕事をしているので、自粛中休みはありませんでした。テレワークも不可能ではないのですが、会社体勢が古いため、重役がGOサインを出せず、毎日満員電車に揺られて出勤していました。かわいそう…
一方私はデパートでアパレル関係の販売員をしています。デパートは休業要請が入ってガッツリ自粛しましたよね。
実はその前から「コロナ怖いのであまり出たくないです」と言っていたため、自粛前からすんなりと休むことができました。
子どもの幼稚園が臨時休園になって親の給料が全額支給
娘の通う幼稚園が臨時休園になりました。
園もさんざん協議を重ねたようですが、休業要請が入ってやむなくといった感じ。
正直、園が休園になればこっちのものです。預けるところがなければ、保育する親が見ていなければなりません。よって小学校休業等対応助成金・支援金の対象になります。
私自身、働きたい!社会貢献したい!などという気持ちはみじんもないのでこれには嬉しさしかありません。リスクを冒して通勤、接客することも考えればかなりありがたい制度でした。
……あとこれはあまり大声では言えませんが。
ウチの幼稚園はママが働きやすい幼稚園としてわりと遅い時間まで延長保育の制度があり、自粛中もそれを行っていました。
医療従事者等以外の方はご使用をお控えください、との一文はあったものの、申し込めば預かってもらえる状態。それでも自粛をしたことによって助成金の対象になりました。
絶対に子どもを預ける場所がない!というわけじゃないのにいいの?と正直自分でも思いましたが、そこを柔軟に考えていただけたようで助かりました。
もしくは私の勤め先の総務の方がかなりやり手なので、うまいこと助成金の対象になったのかもしれません。
そしてさらに補足。
臨時休園が終わっても「コロナ休」という謎の有給をいただきました。従業員の有給を合わせて何十日以上取れば出る助成金~というのがあるらしいです。裏技らしいです。正式名称は知らないのでご興味のある方は探してみてください。
分散登園・分散登校中でも助成金対象になる!
6月に入り、娘の幼稚園は臨時休園を終えて分散登園に踏み切りました。
そんな殺生な…泣
なんとしてもリスクを冒したくないし働きたくもない私。分散登園が始まる前に、なんとか助成の対象にならないかコールセンターに聞いてみました。
「どうしてもコロナが怖くて(あと働きたくなくて!)仕事を自粛したいんです、何か助成の対象になる方法はないでしょうか?」
自分の状況を話してこう尋ねると、相談員の方は
「分散登園の登園中の時間だけ、助成の対象になります」
とおっしゃいました。
これ、厚労省サイトを隅々まで見ましたがどこにも書いてないです。
もしかしたらウチの区だけ?いやでも全国共通のコールセンターにかけて即答でこう言われたので地域限定の話ではないと思われます。
なんとかこの制度が使えないか。検討してみました。
でも…これ、一日のうちで時間別に分散しているところだけなんですよね…。
職場の人の子どもが小学生二人いて、上の子は午前中、下の子は午後で大変だよと言っていたのを思い出しました。つまりそう、午前中だけ登校の子がいたら午前中分の給料だけ助成の対象になると…。
朝だけ行って昼からは子の面倒を見るから帰る、という方は使えますね。
でも現実的に考えれば行き来が大変だし、どうせ一度職場に行ってしまえばとくに子育てパート主婦はめいっぱい働いて稼ぎたいですよね?
そう考えるとあまり使う方はいないような…いえ、職場がゲキ近とか、使える方がいたらぜひ使ってほしいんですけどね。
どのみちウチは対象外なので諦めました泣
もし午前だけ、午後だけ勤務が可能であれば、皆様もらえるもんはもらっていきましょう!
まとめ~この方法で3か月分全額受給したよ!~
これまでに書いてきた制度をまとめます。
- 小学校休業等対応助成金・支援金
- 会社が従業員全体で合わせてで○日~以上の有給取得をさせると使える助成制度
- コロナが怖いという職場でのアピール・休みたいという気持ちを強く持つ!笑
とにかく調べることが大事だと今回は実感しました。
口を開けて待っていても情報は入ってこない。損をするのは自分です。
別件ですが、幼稚園の延長保育も「定期利用料を黙って取られている未来」と、「一日利用に切り替えて0日で実質全額免除の未来」がありました。私は幸い区のホームページで気付いて後者を掴み取ることができました!
皆様も後で知って損をした!と歯を噛みしめることのないように、情報収集、一緒にがんばっていきましょう!
私もできる限りここでシェアしていきたいと思います!
コメント